Archive for the ‘未分類’ Category

水島臨海鉄道沿線のガイドブック作成プロジェクト 出発式

木曜日, 7月 7th, 2016

水島臨海鉄道沿線のガイドブック作成プロジェクトとは

「学生・生徒目線で水島臨海鉄道沿線のガイドブックを作成する」

・・・身近な知り合いに、ぜひ足を運んでみたいと思って貰えるように、

水島臨海鉄道沿線と水島臨海鉄道の魅力を伝えるガイドブックを作成すること

 

1. 日 時 7月2日(土)

2. 場 所 倉敷ケーブルテレビ

3. 内 容 10:00~11:30 取材の心構えについて講義

11:30~      出発式

 

相手の住んでいるところ

を取材中

s_DSCN0134

色々なことを

聞き出すため考え中

s_DSCN0125

倉敷を知り、地元に貢献

したいと決意表明

s_DSCN0143

初めての取材に出発♪♪♪

 

s_DSCN0147

      福武

看護科3年生 戴帽式

木曜日, 6月 9th, 2016

看護科3年生37名が6月6日(月)に看護師としての自覚を促す戴帽式を迎えました。

代表生徒が「今日の感動を忘れず、一日一日を大切にし、理想とする看護師像に近づけるよう努力します。」と決意を述べました。

式では、1人ずつ校長先生よりナースキャップを戴きました。

6月13日からの4週間、戴いたナースキャップを着用し、市内の3病院で実習に臨みます。

1

 

2

 

 

平成27年度 国公立大学等の実績

月曜日, 4月 4th, 2016

国公立大学の実績

(部活との両立目指すなら倉敷中央高校)

  • 岡山大学 MPコース 1名(3年連続)(バドミントン)
  • 香川大学 教育学部 学校教育教員養成 1名(陸上競技)
  • 香川大学 教育学部 特別支援 1
  • 香川大学 教育学部 中学校教育 保健体育領域 1名(陸上競技)
  • 鳥取大学 農学部 生物資源環境学科 1名 
  • 富山大学 医学部 看護学科 1名(陸上競技)
  • 岡山県立大学 保健福祉学部 看護学科 1名(吹奏楽)
  • 岡山県立大学 保健福祉学部 保健福祉学科 社会福祉学専攻1
  • 岡山県立大学 保健福祉学部 保健福祉学科こども学専攻 1
  • 尾道大学 経済情報学部経済情報学科 1

 

看護系学校合格実績

(看護師を目指すなら倉敷中央高校)

  • 富山大学 1
  • 岡山県立大学 1
  • 山陽学園大 3
  • 吉備国際大 3
  • 川崎医療短 5
  • 旭川荘厚生専門 1
  • 岡山医療福祉専門 1
  • 岡山赤十字看護専門 2
  • 岡山済生会看護専門 2
  • 岡山建部医療福祉専門 1
  • 岡山労災看護専門 1
  • 倉敷看護専門 5
  • 倉敷中央看護専門 3
  • 国立岡山医療センター看護専門 3人 ・・・センター付属岡山看護助産学校
  • ソワニエ看護専門 1
  • 玉野総合医療専門 1
  • 四国医療専門 1人
  • 大阪赤十字看護専門 1

平成27年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会

金曜日, 2月 19th, 2016

平成27年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会

2月6日、7日 倉敷体育館、水島緑地福田体育館

来年度県総体のシード権・地区出場枠にかかわる大会でした。

A級ダブルス 優勝 青山 栞子 2年
香山 未帆 2年
2位 武田 莉奈 2年
花田 菜月 2年
3位 井手 柚月 2年
杉田 夏帆 2年
5位 野島 心 2年
半田 桃美 1年
ベスト16 安本 玲央菜 1年
和田 尚子 1年
ベスト128 根本 茉依 2年
大島 真由子 1年

3月24日(木)から山形県鶴岡市で開催される全国選抜が今年度締めくくりの大会になります。一人一人が高い目標を設定し、さらに成長できるようこれからも努力を続けます。

「確固たる信念」

IMGP1273 - コピー

岡山県高体連表彰授与式

水曜日, 2月 10th, 2016

岡山県高体連表彰授与式が2月3日(水)にピュアリティまきびで行われました。本校からは次の5名が表彰されました。

専門部最優秀選手 

 荒島夕理(健康スポーツコース3年) 陸上競技部

 小林遥華(健康スポーツコース3年) バドミントン部  

 

全国大会優勝

 岡田 望(健康スポーツコース3年) ソフトボール少年女子

 菊田 唯(健康スポーツコース3年) ソフトボール少年女子

 齋藤愛美(健康スポーツコース1年) 陸上競技少年女子B100m

 

3年生は、地元国立大学や各種目の強豪大学などで、これからも継続してスポーツに関わっていきます。倉敷中央高校で学んだことを活かし、日常にスポーツのある豊かな大学生活を送って欲しいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

 

1

2

3

4

 

 

第2回オープンスクール 10/3(土)

月曜日, 10月 26th, 2015

学科・コースごとに授業体験や在校生との交流を体験してもらいました。中央高校のあたたかい雰囲気や、高校での学習内容について知ってもらうことができました。参加された中学生の皆さんからは「学校内の雰囲気がとても良く、落ち着ていて良い学校だと思った。中央の生徒になりたい。」「自分が興味のある勉強に取り組むことができ、夢に一歩近づくことができると思った。ここで将来の夢を叶えたい。」「先生や生徒の皆さんが優しく話しかけてくれて安心した。自分の将来について、しっかり考えられる場所だと思った。」といった感想をいただきました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

子どもコース

IMG_1057

高校生と一緒に紙コップを用いたおもちゃ作りを体験してもらいました。

家政科

DSCF8264

高校生が手順を説明しながらティッシュケースを作成しました。

福祉科

DSC05126

高校生と一緒に点字体験と交流を行い、交流では学校生活に関する話をしました。

白ゆり祭 体育の部

火曜日, 9月 22nd, 2015

競技に、応援に皆力いっぱい取り組みました。閉会式では全員で校歌を歌い、思い出に残る一日になりました。

SONY DSC

リレー

SONY DSC

むかでリレー

SONY DSC

長縄跳び

応援合戦

白ゆり祭 文化の部

金曜日, 9月 18th, 2015

夏休みからコツコツと準備を重ね、学科やコース、部、同好会の特色を活かして、工夫を凝らした発表を披露しました。

 

展示

DSC_0032

DSC_0102

DSC_0118

DSC_0121

 

SONY DSC

ステージ

DSC_0015

DSC_0089

 

SONY DSC

SONY DSC

 

DSC_0298

 模擬店

DSC_0096

SONY DSC

模擬投票を行いました

土曜日, 9月 5th, 2015

8月28日(金)、岡山大学教育学部から桑原敏典先生と学生20名をむかえ、サミット教育相会合 倉敷について、「世界の高校生に、日本や倉敷の魅力を伝え、交流を深めるイベントを企画する」をテーマにおもてなしの案を出し合い、模擬投票をおこないました。

参加者(生徒87名、岡大生20名、保護者17名、倉敷選管3名、サポステ岡山1名)16班

1.アイスブレーキング 

 DSC_0001

簡単に、自己紹介しています。

2.テーマの説明

DSC_0008 

テーマの説明と考え方のルールについて、桑原先生の説明を聞いています。

3.グループ討議

DSC_0017

 岡大生がファシリテーターとなり、生徒、学生、保護者が協力し、班の意見交換を行っています。

4.発表のためのまとめ 

DSC_0023ホワイトボードに、簡潔にまとめています。

5.発表1 

DSC_0047

  1班3分で発表します。

6.発表2

DSC_0049

 投票があるので、発表順も考えながら、印象に残るように工夫をします。

7.投票風景1(記載台は倉敷選挙管理委員会からお借りしました)

DSC_0087

 記載台で書くのは初めてなので、ドキドキしたようです。

8.投票風景(投票箱は倉敷選挙管理委員会からお借りしました) 

DSC_0088

投票箱も本物で、ここでもドキドキしながら投票しました。

9.開票風景  

 DSC_0094
倉敷市選挙管理員会指導の下、本番と同じ手順で開票していきます。

10.振り返り 

DSC_0105ベストプランと自分の班の違いを振り返ると同時に、社会への参画の大切さや18歳で選挙権を持つことについての意義を学習しました。

指導助言者

工藤 文三(大阪体育大学教授・元国立教育政策研究所初等中等教育研究部長)

吉村功太郎(宮崎大学教授)

小山 茂喜(信州大学教授)

中原 朋生(川崎医療短期大学教授)

渡部 竜也(東京学芸大学准教授)

竹中 伸夫(熊本大学准教授)

鴛原  進(愛媛大学准教授)

 

図書室 新着資料 2014.10~11

木曜日, 2月 12th, 2015

shinchaku