高校生トークセッション2022 in Kurashikiトークセッションの収録行いました
日 時 :1月24日(月) 18:00~
場 所 :FMくらしき
放送日時 :2月7日(月)16:00~ 20:00~(再放送)
更に、本校2年生が2月13日、高校生トークセッション2022 in Kurashiki参加し、ZOOMで、「まちづくりについて発表を行います。結果について、2月中旬にHPに掲載します。ご覧ください。
ティーチイン倉敷中央を行いました
ティーチイン倉敷中央とは
多くの当事者(高校生、中学生、大学生、保護者、教員、地域住民等)が集まって、課題について学習・熟慮し、意見をまとめ、発表することにより、互いの立場や果たすべき役割への理解が深まり、個々人が自分の役割を果たすようになるワークショップのこと
1. 日 時 12月23日(木)
2. 場 所 倉敷中央高校 記念館1階
3. 参加者 高校生、大学生(岡山大学、くらしき作陽大学)、倉敷市役所水島支所
62名 8班編成 (例年は120名以上 14班編成)
4. 課 題 「水島港まつりを盛り上げるためにはどのようなイベントがあるとよいか」
*縮小した形での開催になりましたが、大変盛り上がりました。
水島港まつりの現状説明!
倉敷市役所水島支所 兼信様
全体の様子
総勢62名
今日の司会の2人
初めての司会です
班ごとで話し合い
高校生・大学生
司会者 2年 大塚・山崎 ファシリテーター 2年1組
「聞き書き」フォーラム2021に本校5名の生徒が参加しました
聞き書きとは
一人の「話し手」の方に対して、一人の「聞き手」が1対1でお話を伺います。 話し手となっていただくのは、80歳前後の方々です。 話し手の方の生活や考え方、お仕事の話などを伺い、歩んでこられた人生が浮かび上がるような文章にまとめていきます。
日 時 :12月19日(日) 10:30~16:00
内 容
10:30 第一部
振り返りワークショップ 講師:前田芳男
11:30「聞き書き」作品発表
矢掛高校 倉敷中央高校
12:20 昼食
13:20「聞き書き」作品発表
総社高校 古城池高校 和気閑谷高校
14:40 休憩
14:50 ノートルダム清心女子大学 北海道教育大学釧路校
大熊さん発表の様子
勘藤さんが発表しています
(梶谷様聞きに来てくださいました)
渋沢先生の講評を聞いています
澁澤 寿一先生について
日本の農学者、東京農業大学大学院修了の農学博士。NPO法人樹木環境ネットワーク協会(東京都新宿区)専務理事。明治初期に第一国立銀行を経営するなど、財界の大御所として活躍し、社会事業や教育にも尽力した渋沢栄一の曾孫である。
話し手 岡山トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 梶谷 俊介 様
聞き手 勘藤レイチェル
話し手 株式会社ぶっかけ 代表取締役会長 古市 了一 様
聞き手 越智 心音
話し手 倉敷制帽株式会社 代表取締役社長 岡 裕二郎 様
聞き手 大熊千咲子
話し手 クラブン株式会社 代表取締役社長 伊澤 正信 様
聞き手 山本 奈南
話し手 生活介護事業所ぬかつくるとこ 代表 中野 厚志様
聞き手 田口 慶人
(話し手のあいうえお順)
12月22日(水)17:00~18:00『voice愛(ラブ)』で水島臨海鉄道との連携事業が放送されます。
「第12回高校生、大学生による『聞き書き』2021 ~持続可能な未来へ~」
(倉敷中央5名、総社4名、矢掛5名、古城池1名、清心女子大4名、北海道教育大19名)
「聞き書き」取材に行きました。年度末には完成します。楽しみにしてください。
FMくらしき開局25周年です。そこで地域コミュニティーメディアをはじめ地域貢献されている、地元企業の経営者の方に「聞き書き」をさせていただくことになりました。
<話し手>あいうえお順
岡山トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 梶谷 俊介 様
株式会社ぶっかけ 代表取締役会長 古市 了一 様
倉敷制帽株式会社 代表取締役社長 岡 裕二郎 様
クラブン株式会社 代表取締役社長 伊澤 正信 様
生活介護事業所ぬかつくるとこ 代表 中野 厚志様
クラブンでの取材の様子
ティーチイン倉敷中央、水島港まつり、ガイドペーパー、水島臨海鉄道との取り組み、聞き書きについて発表しました。
1.日時 令和3 年2 月6 日(土)
2.場所 くらしき作陽大学 作陽短期大学 10 号館 藤花楽堂
3.参加校
【午前】
発表1 岡山県立邑久高等学校-OKUGOOKU
発表2 岡山市立岡山後楽館高等学校-岡山後楽館高校・環境
発表3 就実高等学校-里山プロジェクトチーム
発表4 岡山県立玉野高等学校-チーム小麦
発表5 金光学園高等学校-金光学園高等学校探探究Ⅱ(に)チーム
発表6 岡山県立西大寺高等学校-西大寺高校
発表7 倉敷翠松高等学校-Tea(ティー)ガールズ
発表8 岡山市立岡山後楽館高等学校-岡山後楽館高校・福祉
発表9 倉敷市立精思高等学校-WAKABA(わかば)
発表10 岡山県立岡山南高等学校・菅公学生服株式会社
発表11 岡山県立倉敷青陵高等学校・㈱中国銀行-青陵2年
【午後】
発表1 岡山学芸館高等学校-国際理解教育ゼミ
発表2 岡山県立倉敷中央高等学校-白ゆり
発表3 清心女子高等学校-清心女子A
発表4 #おかやまJKnote-おかやまJKnote(ジェイケイノート)
発表5 倉敷高等学校-商業科探究コース
発表6 岡山高等学校-スパイダーず
発表7 清心女子高等学校-清心女子B
発表8 岡山県立倉敷古城池高等学校-ESS部
発表9 岡山県立倉敷商業高等学校-ベジタリアンズ
発表10 岡山県立岡山一宮高等学校・ナカシマプロペラ株式会社-反射材~小さいころから着けやすく安全な反射材~
ここから7分のプレゼンが始まります
本日の発表内容概要について
水島港まつりについての発表です
台湾版ガイドペーパーの発表です
新聞にも取り上げていただいた、クリスマス列車
ありがとう列車の発表です
今年も参加した聞き書きの発表です
発表後みんなで記念写真を撮りました。みんな笑顔です。
「お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える日」ともいわれているバレンタインデーに、「チョコレートではなく、身近な人に感謝の気持ちを告白したい!」という本校生徒からの一言がきっかけになり、水島臨海鉄道は、50周年企画として「ありがとう列車」が実現しました。期間中は「バレンタインデーに感謝を告白する」をテーマに、列車内には伝えたい感謝のメッセージの車内吊りや、美術選択生の生徒が描いた専用のヘッドマークを掲出し、取り付けも本校生徒が行いました。
【集めたメッセージを貼り付けています】
【メッセージカードは生徒たちの手作りです】
【多くのメッセージが集まりました】
【ヘッドマークは本校美術選択生がデザインしました】
【車庫で飾りつけをしている様子です】
【きれいに飾りつけができました】