Archive for the ‘家政科’ Category
金曜日, 6月 17th, 2016
家政科3年調理実習(6/15)
メニューは手打ちパスタ(エビときのこのクリームソーズ)、温野菜のサラダ、ラングドシャ。
前日に作っておいたセモリナ粉の生地をパスタマシンでのばします。
パスタ生地が薄くのばされ、さらに平打ち麺の形になると、皆から歓声が上がりました。


ラングドシャは、生地を絞り出し袋に入れて絞って作ります。丸やだ円の他に、ミッキー型も発見!!

今日の献立で約150gの野菜を摂ることができました。
「手打ちパスタはもちもちしていておいしい!」と、皆大満足の様子でした。


Posted in 家政科 | Comments Closed
木曜日, 6月 16th, 2016
家政科2年校外学習
6月7日(火)に、「倉敷アイビースクエア」に校外学習に行ってきました。調理場見学やサービスについての講習を受けた後、一人ずつテーブルセッティングを行い、テーブルマナーの実習を兼ねて西洋料理のフルコースをいただきました。美味しいお料理をいただきながら、正しい食事マナーを身につけることができました。

<調理場見学>
厨房に入らせていただいて、料理長のお話を伺いました。少人数で大量の料理を作っていることやお客様のニーズをつかみ料理を考えていくことなど、今まで知らなかったことを教えていただきました。

<サービス講習>
手首を固定し、お皿を3枚のせました。スマートに持たれていたスタッフの方が素敵でした。
スープチューリンからスープをサービスする練習をしました。お客様との距離を考えながら配ることを学びました。

<テーブルマナー実習>
初めてフルコースをいただきました。とっても美味しかったですが、食べるのに緊張しました。特に、メロンをナイフとフォークでいただくのが難しかったです。今回学んだことを忘れず、普段から正しい食事マナーを心がけたいと思います。(生徒の感想より)

Posted in 家政科 | Comments Closed
火曜日, 6月 7th, 2016
家政科3年社会人講師活用事業「西洋料理講習会」(5/27)
講師は穴吹調理製菓専門学校 坂口邦男先生です。小イワシの香味焼き、ハンバーグ・ポムピュレー添え、カルボナーラ風サラダを作りました。
助手は立候補した生徒が務めます。

プロの技に感動!!

ハンバーグを柔らかく仕上げるコツや、盛りつけの技を学びました。

どの料理もおいしくて、皆笑顔になりました。

Posted in 家政科 | Comments Closed
金曜日, 5月 27th, 2016
中間考査最終日の午後、家庭クラブ活動の一環で学校周辺(福井駅までと、グランド西側の土手)を47名で約1時間30分をかけ、みんなで和気藹々と清掃活動を実施しました。
各自手にした、ポリ袋は瞬く間に草やゴミで大きく膨らみました。初夏の陽気のなか、気持ちよい汗が流れ、草むらがスッキリ美しくなり、みんなで活動することのすばらしさを感じました。



Posted in 学校行事, 家政科 | Comments Closed
水曜日, 5月 18th, 2016
メニューはフォカッチャ、カプレーゼ、豚肉のチーズピカタ、
エビといかのコンソメゼリー寄せ。
食物調理技術検定1級(6月に受検します)の参考になります。
ピカタに程よい焦げ色がついたかどうか、確認しています。

カプレーゼは各班で盛りつけを工夫しました。
誰かの顔になっているものを発見!!

手作りフォカッチャは、塩味とオリーブオイルの風味が効いていて、
とても美味しかったです。
ピカタはチーズの衣がとても美味しく、家でも作ってみたいという
感想が多数ありました。

コンソメゼリー寄せはグラスに盛りつけ、おしゃれに仕上がりました!

Posted in 家政科 | Comments Closed
火曜日, 5月 10th, 2016
くるみパン、たこのカルパッチョ、鶏肉の赤ワイン煮、洋風茶碗蒸しを作りました。6月に受検する食物調理技術検定1級の献立を考える上で参考になるメニューでした。
「鶏肉の赤ワイン煮」のバルサミコ酢を使ったソースを作っています。

班で協力して実習をしています。コンビもバッチリ!!

パン生地は優しく扱います。

くるみパンは焼きたてで香りもよく、鶏肉は柔らかく仕上がりました。
とても美味しかったです。


Posted in 家政科 | Comments Closed
火曜日, 5月 10th, 2016
家政科3年生「フードデザイン」の調理実習でいちごジャムを作りました。
ペクチンのゼリー化について確認することが実習のねらいです。
①いちごとグラニュー糖を火にかけて加熱します。

②あくを丁寧にとりながら煮ます。

③水分がとび、だんだん煮詰まってきました。適度な濃度がついたらレモン汁を入れて更に煮て仕上げます。
冷めたら固くなるので煮詰めすぎないように注意します。

④いちごジャムを煮詰めている間にスコーンを焼きました。

⑤焼きたてのスコーンにいちごジャムを添えていただきました。
とってもおいしかったです!

Posted in 家政科 | Comments Closed
月曜日, 2月 8th, 2016
平成28年1月15日(金)
3年間の学習の集大成として、先生方への感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。
□「衛生面」「味」「見た目」「コスト」など様々なことを考えながら試作を繰り返し、完成した献立を1,000円でサービスしました。










Posted in 学校行事, 家政科 | Comments Closed
木曜日, 11月 19th, 2015
Posted in 学校行事, 学科, 家政科 | Comments Closed
水曜日, 8月 12th, 2015
8月1日(土)に第1回オープンスクールを行い、中学生2、3年生および中学生の保護者約1,000名のみなさんに参加していただきました。全体会では倉敷中央高校について、分科会では授業や学科について知っていただきました。分科会の後、希望者には部活動体験に参加していただきました。本校生徒は、中学生のみなさんとのふれあいを楽しみにしていましたが、中学生のみなさんは知りたいことを本校生徒から聞けましたか?10月3日(土)には第2回オープンスクールを行います。知りたいことがあれば、ぜひ参加してくださいね。

全体会

国語

英語

数学

理科

情報

音楽

美術

書道

子どもコース

健康スポーツコース

家政科

看護科

福祉科

ソフトテニス部

ソフトボール部

バレーボール部

バスケットボール部

バドミントン部

卓球部

吹奏楽部

手話部

茶道部

演劇部

書道部

軽音楽同好会
Posted in オープンスクール, ソフトテニス, ソフトボール, ハンドボール, バスケットボール, バドミントン, 剣道, 吹奏楽, 学校行事, 学科, 家政科, 普通科, 書道, 看護科, 福祉科, 美術, 茶道, 部活動, 陸上競技 | Comments Closed