Archive for the ‘家政科’ Category

家政科1・2年生ファッション造形基礎

水曜日, 7月 24th, 2019

家政科1年 ファッション造形基礎
アウターパンツができました!!

1学期の授業で製作していたアウターパンツが完成しました。
最初は構成がわからず、手間取っていましたが、また上を縫ってパンツの形になった時には歓声があがりました。

 

家政科2年 ファッション造形基礎
ブラウスができました!!

2年生の1学期の作品はブラウスでした。
新しい技法や初めて使う用具もありました。少しずつ形になっていくことに感動!
ボタン選びにもこだわり、素敵なブラウスができました。

家政科3年生ウォーキング講習会

火曜日, 7月 9th, 2019

倉敷ファションカレッジより川井はつみ先生と、本校卒業生の宮武奈穂さんと福田玲菜さんに来ていただいて、家政科3年生対象のウォーキング講習会を実施しました。ファッションショーに出演するにあたって、ヒールのある靴を履いて美しく見える立ち方や歩き方、ターンの仕方をご指導いただきました。
(生徒感想)自分の衣装にあった歩き方や表情を教えてもらったので、少し難しいけど頑張ってみたいです。学んだことを本番で生かして自信を持って歩こうと思います。

家政科2年生、校外学習(倉敷アイビースクエア)に行きました!

水曜日, 6月 5th, 2019

5月29日(水)、家政科2年生は、倉敷アイビースクエアに校外学習に行きました。
大きな調理場を見せていただき、料理長さんにいろいろとお話をうかがったり、ホテルの方からテーブルセッティングやサービスの基本を教えていただきました。
その後、テーブルマナーの講習を受けました。慣れないナイフとフォークを使いながら、ちょっと緊張してお料理をいただきました。
午後からは、倉紡記念館も見学し、倉敷の歴史と文化と産業について学んだ1日となりました。

家政科2年ファッションデザイン ゆかたが完成しました!

月曜日, 3月 11th, 2019

平成31年2月14日

 

「ファッションデザイン」の授業で、ゆかたを製作しました。

初めての浴衣地の裁断、柄あわせ、へらでのしるしつけなど、戸惑うことも多くありましたが、「くけ」がスムーズにでき、技術の向上を実感しました。最後の授業では、自分で着付けをしました。

ゆかた(女物ひとえ長着)を製作する、和服1級の検定に向け、授業での学びをしっかりと自分のものにして合格できるようがんばります!

中国料理講習会(家政科1年生)

月曜日, 2月 4th, 2019

1月29日(火)、岡山市北区「海華楼」の鄭 健剛先生をお招きし、中国料理を教えていただきました。先生が師範してくださった料理と自分たちで作った料理を食べ比べ、同じレシピでも作り手によって味や食感が変わってくることに気づくことができました。

 

家政科1年ファッション造形基礎「じんべいが完成しました!」

月曜日, 1月 28th, 2019

 平成31年1月16日

 

「ファッション造形基礎」の授業でじんべいを製作しました。

手縫いの「くけ」に苦戦しましたが、1枚の布がじんべいの形になった時には成長を実感しました!

3級検定で製作した「パンツ」と合わせて、今年の夏に着るのが楽しみです。

家政科1年ファッション造形基礎「デザイン画の基礎」講習会

月曜日, 1月 28th, 2019

 平成31年1月23日

中国デザイン専門学校の斎藤ゆき子先生にご指導いただき、デザイン画の基礎を学習しました。

プロポーション画を描くのは初めてでしたが、先生に丁寧にポイントを教えていただき、ボディを

完成させることができました。

家政科3年ファッションデザイン「商品企画」

月曜日, 1月 28th, 2019

  平成31年1月18日

 

「ファッションデザイン」の授業で商品企画を考え、作品製作をしました。

「出産祝い」「母の日」「父の日」「姉の20歳の誕生祝い」など各自テーマを設定し、オリジナルデザインで世界に一つの素敵な作品を作ることができました。

この作品は、家政科3年生の「ランチサービスデー」の時に食事作法室に展示し披露しました。

 

家政科課題研究発表会  平成31年1月22日(火)

金曜日, 1月 25th, 2019

家政科3年生が、課題研究で1年間取り組んだ内容と成果について発表を行いました。
2年生を対象に、被服検定、食物検定、家政科の日カフェ、ドレス製作、ファッションショー、ランチサービスデーの6つのグループに分かれてプレゼンテーションソフトを使って発表しました。
どのグループも、目標を達成するために様々な工夫と苦労があったことが分かりました。
発表後、2年生からは積極的な質問があがり、3年生が各自の経験を元に答え、来年の成功を願ってエールを送りました。

家政科3年 ランチサービスデー 1月18日(金)

金曜日, 1月 25th, 2019

家政科では、3年間の学習の集大成として、松花堂弁当とデザートを作り、感謝の気持ちを込めて、先生方をおもてなししています。今年も衛生面、味、見た目、コストなど様々なことを考えながら試作を繰り返し、献立を考えました。

【献立】
壱の段
鰆の塩麹漬け焼き
揚げ物三種
ししとうの素揚げ
とうもろこしと枝豆のかき揚げ
えびのあられ揚げ
かぶ入り肉団子の蒸し物

弐の段
たこと大根のやわらか煮
蓮根の梅肉和え
ゆかりご飯

鮭とはんぺんしんじょの吸い物
あんかけ茶椀蒸し
ほうじ茶パンナコッタ
コーヒーまたは紅茶

【先生方からのコメント】
○ ほうじ茶パンナコッタが美味しかったので、また作ってみたい。
○ おなかも心も満たされました。
○ 接客サービスが明るく笑顔でよかったです。
○ 食だけでなく、テーブルコーディネートや箸置きなど細やかな心遣いも嬉しかったです。