Archive for the ‘家政科’ Category

家政科2年生 ファッション造形基礎 スカートができました!

水曜日, 1月 8th, 2020

2年生の2学期の作品はギャザースカートでした。
ギャザーが均等によらなかったり、扱いにくい裏地にやや苦戦!インサイドベルトを使ってのベルト付けも頑張りました。奥まつり、たてまつり、まつり縫い、そしてカギホックつけと意外に多い手縫いの部分も、丁寧に取り組み、素敵なスカートができました。

家政科2年生ファッションデザイン ゆかたができました!

水曜日, 1月 8th, 2020

授業で製作していたゆかたが完成しました。
始めは、反物の扱いや構成にとまどっていましたが、段々と形になっていくうちに出来上がりが楽しみになりました。手縫いでくける部分も多く、ひたすらに針を動かしました。完成した時は達成感でいっぱいになりました!

「フラワーデザイン講習会」(家政科3年)~クリスマスリースを作りました!~

火曜日, 12月 17th, 2019

12月3日、すみれ花店の高橋由紀先生を講師にお迎えし、「フラワーデザイン講習会」を行いました。
フレッシュのヒムロ杉の扱いにやや苦戦しながら、ワイヤーを使って、リースの形にしていきました。姫リンゴや松ぼっくりなどかわいい装飾を加え、とても素敵なクリスマスリースが完成しました!

 

 

 

 

家政科2年 ファッション造形基礎「デザイン画の応用」講習会 (2019/11/22)

火曜日, 12月 17th, 2019

中国デザイン専門学校から長舩圭二先生を講師にお迎えし、「デザイン画の応用」講習会を行いました。雑誌などからモチーフとなる素材をピックアップし、デザイン画に入れ込む技法をご指導いただきました。8頭身の人体をトレースした後、各自思い思いの素材を切り抜き、個性あふれるデザイン画が完成しました!

 

 

家庭科コンクール報告

火曜日, 12月 17th, 2019

◇「優良賞」をいただきました◇

岡山県酪農乳業協会主催の「牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会」が、令和元年10月5日に開催されました。本校からは、家政科1年玉京奈さんが出場しました。この大会は、県内の高校生から634作品の応募があり、一次審査の書類選考で10作品が県大会に出場できました。「キムチーズリゾット」という料理名で応募しました。当日は、審査員・テレビカメラが多く入る会場で、緊張感がただよう中、制限時間60分で4人分の調理をしました。落ち着いて、調理作業を進めることができ、その結果、優良賞を受賞しました。

 

◇「料理長賞」をいただきました◇

「第7回 大原美術館に所蔵されている絵画をモチーフにした料理レシピ&デザインコンテスト」で、家政科3年田邊美月さんが「料理長賞」を受賞しました。
このコンテストは、2013年から毎年実施されているものですが、本校からは今回初めて応募しました。倉敷ロイヤルアートホテルが大原美術館の名画をモチーフにした創作料理を募集したものです。高校・大学・専門学校からの応募があり、総応募数413作品の中から、2次審査52作品が残り、さらに厳正な審査の上、最終審査に5作品がノミネートされました。ホームページ上、一般投票などをへて、上記の賞を受賞しました。食物技術検定1級の取り組みで得た成果をもとにした作品でした。

家政科2年生 みどり保育園の作品展に行きました!(2019/11/14)

火曜日, 12月 17th, 2019

家政科2年生は、みどり保育園の作品展に行きました。
保育園に入ると、きりん組の園児の皆さんが、凛々しい消防服姿で出迎えてくれました!その後、各組の作品の説明をしながら、園内を案内してもらいました。
芸術的な木炭画やたくさんの積み木で作った大作の消防車、倉敷の街を再現した作品など素晴らしい作品の数々に感動し、また園児の皆さんの可愛らしさに心が温まりました。

 

 

3年生がボランティア体験学習を行いました!

木曜日, 12月 5th, 2019

12月2日(月)6,7限に、3年生普通科類型・子どもコース、家政科の5クラスがボランティア体験学習に参加しました。車椅子、手話、点字、要約筆記、ガイドヘルプ、音訳の6講座に分かれ、それぞれ、「倉敷ボランティアセンター」、「倉敷市聴覚障害者協会」、「ともしび点訳グループ」、「倉敷要約筆記サークル」、「ガイドヘルパー手のひら」、「倉敷音訳の会」から講師をお招きし、体験を交えながら、ボランティアについて学習をしました。平生からボランティア活動を積極的に行っている生徒たちですが、様々な専門的な活動を経験することで、より一層社会に貢献する必要性を感じたようです。

点字を体験しています!

 

手話を体験しています!

 

車椅子体験中!

 

要約筆記を体験しています!

 

音訳を体験しています!

令和元年度 「家政科の日」の開催について(ご案内)

金曜日, 9月 20th, 2019

中学生の皆さんへ

令和元年度 「家政科の日」の開催について(御案内)

下記のとおり「家政科の日」を開催いたします。中学生の皆さん、ぜひ、ご参加ください。
なお、参加にあたっては、事前に参加申し込みをお願いしております。中学校経由でお申込みください。

***********************************

↑画像をクリックすると拡大表示されます

実施要項

参加申込用FAX送信票

家政科卒業生の話を聞く会(家政科1・2年)

木曜日, 9月 19th, 2019

今春の家政科卒業生のうち、大学・短大・専門学校で学ぶ先輩方による進路講演会を行い
ました。
進路への取り組みや高校時代に頑張ってよかったこと、また、進路先での学生生活などに
ついていろいろと参考となるお話を聞くことができました。
進路実現のために、日々の授業や検定、部活動やボランティア活動などしっかり頑張って
いこうと身が引き締まりました!
先輩方、ありがとうございました!!

 

 

水島港まつり(7月27日)に参加しました

金曜日, 8月 2nd, 2019

ファッションショー
中央2年生(既製服の着こなしの提案をしています)

 

ファッションショー(ドレス)
中央3年生(自分の作品を着こなしています)

 

ファッションショー(個性を生かして)
中央3年生(自分の作品を着こなしています)

 

ファッションショー(フィナーレ!)
一緒に参加したOBCの方々と

 

ダンス(shininess)
ダンス同好会1年生です。3位でした。

 

ダンス( BOB )
ダンス同好会1年生です