日時 令和5年6月3日(土)・4日(日)
場所 津山市
会場 津山市西部運動公園グランド
試合経過
1回戦 倉敷中央 17−1 津山東
準決勝 倉敷中央 6−5 美作
決 勝 倉敷中央 0−15 創志
この結果、第2位になりました。
日時 令和5年6月3日(土)・4日(日)
場所 津山市
会場 津山市西部運動公園グランド
試合経過
1回戦 倉敷中央 17−1 津山東
準決勝 倉敷中央 6−5 美作
決 勝 倉敷中央 0−15 創志
この結果、第2位になりました。
日時:令和5年6月2日(金)
場所:倉敷中央高校 食物調理教室
家政科3年生調理選択20名の生徒を対象に西洋料理講習会を
実施しました。
講師に西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生をお招きし、
盛り付けのポイントや食物調理技術検定1級の指定調理「ホワイトソース」の
実技指導をしていただきました。
〜生徒の感想〜
「食べてもらう人のことを考えながら、美味しいと思ってもらえるような
料理を作ることができるようになりたいと思いました。」
「3色3種類を意識することで一気に色鮮やかになることを知りました。
専門的な知識・技術を学べてよかったです。なにより楽しかったので
良い機会となりました。」
日時:令和5年5月29日(月)
場所:倉敷中央高校 食事作法室
家政科3年生調理選択20名の生徒を対象に
テーブルコーディネート講習会を実施しました。
講師の小池佳子先生と最所養子先生からフラワーアレンジメントや
テーブルセッティングの講習を受け、グループごとにテーマを決め
実践しました。
講師の先生方にアドバイスを頂き、試行錯誤しながらも楽しく
テーブルコーディネートを完成させることができました。
日時:令和5年6月5日(月)16:50〜
場所:本校グラウンド
陸上競技部OG会より三代目横断幕を作成していただきました。
歴代の横断幕に記されてきた中央高校 陸上部の合言葉である『夢叶う』が三代目の横断幕にも大きく描かれたました。さらに新たな横断幕には、リレーのバトンをつなぐ選手の姿がデザインされ、先輩たちが築いてこられた歴史を受け継ぎ、新たな記録に挑戦する姿をイメージしたものとなりました。
中国高校総体(6月16日(金)~6月18日(日))で、初のお披露目となります。
これまで陸上競技部を支えてきた数多くの先輩方からの思いの詰まった横断幕から新たなパワーをいただき、インターハイや国体など全国大会で活躍することができそうです。
OG会代表の山川 舞(旧姓:堀之内)さん からキャプテンの平岡優花さんへ贈呈
キャプテンよりお礼の言葉
先輩方よりエールをいただき目指すは北海道インターハイ!!
新たな横断幕を掲げ 最後にみんな笑顔で『夢叶う』
日程:令和5年6月2日(金)〜6月3日(土)
場所:ヤンマースタジアム長居(大阪府)
陸上競技の日本最高峰の大会である日本陸上競技選手権大会が大阪のヤンマースタジアム長居で行われました。
本校からは健康スポーツコース2年生の木梨光菜さんがU20(20歳以下カテゴリー)の女子100mHに出場しました。
先日の県総体での自己最高記録更新した好調の流れをそのままに、全国のトップ選手と戦うことができました。
6月2日の予選は雨の中でしたが、スタートから流れにのると崩れることなく2着でフィニッシュし、決勝進出を決めることができました。
6月3日の決勝も序盤先頭争いに関わると、最後まで力を出し切り第5位となりました。
6月16日(金)から行われる中国高校総体でも、この流れのままチーム一丸となって戦っていきたいと思います。応援よろしくおねがいします。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100mH | 予選 14.04(-0.1) 決勝 14.00(-1.4) |
5位 | 木梨光菜 | 2年 |
地域の「福祉プラン」を作成するために地域住民の声を集めている本校の取組を、岡山県立大学で発表してきました。
この発表会は、岡山県立大学生や県内高校生がそれぞれに取り組んでいる「地域活動」の状況を発表し合う場です。
いろいろな取組の発表を聞き、情報交換を行い、中央高校生としての今後の方向性も見えてきたようです。
日程:令和5年5月26日(金)〜28日(日)
場所:岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)
それぞれの選手が好調で今大会を迎えることができました。
多くの種目で好記録を出すことができ、2つのリレー種目で第1位の栄冠を勝ち取ることができました。
また、本校のOGが打ち立てた400mと100mHの2つの大会記録を更新することができました。
学校対抗では、女子総合2位、女子トラック1位となりました。
さらに、4×100mR・4×400mRと個人13種目で、6月16日(金)~6月18日(日)に岡山県で開催される中国高校総体への出場を決めることができました。
昨年、成し遂げることができなかったリレー種目での中国高校総体の頂点を目指し挑戦していきたいです。
中国高校総体・インターハイに向けてチーム一丸となって、さらなるレベルアップをしていきたいと思います。
引き続き応援をおねがいいたします。
種目 | 記録 | 順位 | 選手名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
100m | 11.95(+0.3)PB | 1位 | 木梨光菜 | 2年 |
12.15(+0.3)PB | 3位 | 田邉理桜 | 2年 | |
12.30(+0.3) | 4位 | 坂本小春 | 3年 | |
200m | 25.00(-2.3)PB | 2位 | 平岡優花 | 3年 |
25.15(-2.3)PB | 3位 | 坂本小春 | 3年 | |
26.93(-1.8) | 準1−4着 | 堀内純花 | 3年 | |
400m | 55.75 NGR PB | 1位 | 平岡優花 | 3年 |
58.03 | 5位 | 石原涼華 | 3年 | |
1.03.38 | 準2−7着 | 土倉夕佳 | 3年 | |
800m | 2.15.21 | 4位 | 岸田美久 | 2年 |
2.25.55 | 準2−7着 | 土倉夕佳 | 3年 | |
100mH | 13.94(+0.4)NGR PB | 1位 | 木梨光菜 | 2年 |
400mH | 1.01.49 PB | 1位 | 石原涼華 | 3年 |
1.03.13 PB | 2位 | 岸田美久 | 2年 | |
走幅跳 | 5m51(+0.7)PB | 2位 | 安田朱里 | 2年 |
七種競技 | 3406点 PB | 3位 | 伊久爾子 | 3年 |
4×100mR | 46.26 | 1位 | 坂本・平岡・田邉・木梨 | |
4×400mR | 3.49.61 | 1位 | 田邉・石原・岸田・平岡 |
NGR=大会新記録
PB=自己最高記録
個人でも大活躍の4×100mRチーム
ハードな日程でも最後は笑顔の4×400mRチーム
山陽新聞に平岡さん・木梨さんの記事が掲載されました。
掲載された記事はこちらからご覧いただけます。
令和5年度の福祉科 介護実習がスタートしました。
令和5年5月22日(月)に、3年生の介護実習Ⅱの実習出発式が行われました。
3年生となり、求められるレベルも上がる中での実習に不安や緊張もありますが「これまでの学びを活かして頑張りたい」との気持ちが表れていました。
実習生代表 決意表明
3年生は、5月23日(火)から6月9日(金)までの間、特別養護老人ホームや介護老人保健施設で13日間の実習に臨みます。介護計画(ケアプラン)の作成と計画の実施と評価などに取り組むことになります。
令和5年5月30日(火)に、2年生の介護実習Ⅰの実習決意式が行われました。
2年生たちは、事業所ごとに目標を発表し、実習に対する決意を表していました。
実習への目標を各事業所より目標を発表する
実習生代表決意表明
2年生は、5月31日(水)から6月2日(金)までの間、デイサービスや通所リハビリテーションなどの通所事業所で3日間の実習に臨みます。
日程:令和5年5月19日(金)
場所:本校体育館 他
令和5年度の球技大会を実施しました。
雨のため一部競技の変更はありましたが、多くの歓声と拍手に包まれた一日となりました。
日時:令和5年5月11日(水)13:30〜
場所:本校体育館
「令和5年度 継灯式」が行われました。厳粛な雰囲気の中、看護道を精進していく決意の証として「ナイチンゲールの灯」を胸に,誓いの言葉『ナイチンゲール誓詞』を37名全員で唱和しました。
↓↓誓いの言葉『ナイチンゲール誓詞』唱和の様子↓↓