令和6年9月30日(月)。
2年1組〜5組までの約180人が、「総合的な探究の時間」で「水島連携」を実施しました。
この取組は、本校にほど近い「水島」の地域で行われている様々な活動に直接「高校生」が関わっていこうという試みです。
今回はこれからの水島での活動について、それぞれの班(6人ぐらい)がそれぞれの地域の方々と「打合せ」をしました。
公民館に行ったり、児童施設に行ったり、お祭り事務所に行ったり、幾つもある公園を巡ってみたり。
水島地域の各地に各班が散らばっていき、それぞれの活動でどう高校生が関わっていくのかを話し合いました。
今後どんな活動が水島の地で展開されていくのか、楽しみです!
ちなみに、生徒らが連携する活動は以下の通り。
A)水島健康展
B)水島生き生き健康サロン
C)独居高齢者訪問事業
D)水島ヒナめぐり
E)水島港まつり
F)水島街中公園美化事業
G)倉敷アブスレイズ企画
H)子ども食堂・ミソラ♪
I)子ども食堂・こどもカレー
J)赤い羽根共同募金
K)互近助パントリー
L)まちづくり支え合いフォーラム
M)サロン活動・広陽ヒルズ楽天体操
N)サロン活動・ピヨピヨ広場&ピョンピョン広場
O)福田公園ウォーキング
P)水島地域調査隊