Archive for 12月, 2018

看護科1年生 校外学習へ行きました!

水曜日, 12月 26th, 2018

12月14日(金)に現代医学教育博物館、さん太しんぶん館へ校外学習に行ってきました。現代医学教育博物館では、人体の構造やはたらきについて日々の学習をより深めることができました。さん太しんぶん館では、普段新聞を読まない生徒が多いため、新聞記事に触れ合い、新聞を読む面白さや楽しさなどを教えていただきました。当日の夕刊印刷も実際に見学でき、生徒たちからは「お~~~!!」という歓声が聞こえました。2つの施設とも、生徒たちは瞳をキラキラと輝かせながら見学させていただき、多くのことを感じ、学ぶことができました。

 

普通科子どもコース 社会人講師活用事業 講演会

金曜日, 12月 21st, 2018

2年生対象講演会
12月14日くらしき作陽大学の馬場訓子先生をお招きし、「子どもの造形表現」と題し、講義を受講しました。

発達段階に応じて造形表現は異なり、保育者は安全上も細かな配慮をしながら、子ども達に適切な材料や自分を表現する機会を用意する必要があることを学びました。

子ども達の具体的な作品を見ることで発達段階がよくわかりました。

トイレットペーパーの芯を使ったサンタさん

どんぐりをころがしながらツリーの飾りを表現しました

平成30年度普通科展ステージの部開催

金曜日, 12月 21st, 2018

12月17日(月)5・6時間目を使って普通科展ステージの部が開催されました。
1年から3年までの普通科(類型・子どもコース・健康スポーツコース)全15クラスが一堂に会し、それぞれの学習の成果を発表しました。
文系・生物理系は、2年文系が古典Bの授業で行った「古典芸能調べ学習」を発表。創造文化系は、3年音楽選択者がソプラノ独唱やピアノ独奏を披露。子どもコースは3年間の集大成として舞台で劇を上演。健康スポーツコースは、3年生が健康Ⅲで行った課題研究の優秀作品を発表。
お互いの学習内容を知る機会が少ない普通科生にとって、それぞれの活動を知る貴重な機会となりました。
2月中旬からは普通科展展示の部が開催されます。

 

音楽選択者のソプラノ独唱

音楽選択者のピアノ独奏

文系の「古典芸能調べ学習」

健康スポーツコースの「課題研究」

子どもコースの劇

司会や照明・音響も普通科生徒が担当

普通科子どもコース・家政科 1年生 大学訪問

金曜日, 12月 21st, 2018

12月14日(金)くらしき作陽大学を訪問し、専門の先生方から実践を交えながら講義を受けました。

体験授業「絵本の読み聞かせ」(淺野泰昌先生)
本当に素晴らしい読み聞かせで、本の世界に引き込まれました。あんなふうに読めたら子ども達にも本の楽しさが伝わるだろうなと思いました。本は人の心と心をつなぐ一つのツールだと教えていただいたので、これからも学んでいきたいです。

 

学食ランチ体験

広くて清潔感あふれる食堂
クリスマスの飾り付けもたくさん
学食もおいしかったです

体験授業「季節を彩る折り紙あそび(長櫓涼子先生) 子どもコース
保育園・幼稚園などでは季節毎に様々な行事の折り紙を飾ることが多いです。今回はクリスマスの由来を教えていただきながら、クリスマスリースを折りました。8枚の折り紙を使って、パーツを折り、組み合わせるのはなかなか難しかったですが、楽しく実習できました。完成したものは家に飾りたいと思います。

 

体験授業「食で健康をつくる仕事と災害支援(岩﨑由香里先生) 家政科

栄養士についての講義を受け、栄養士の仕事内容や災害時に被災された方の栄養をサポートする災害食コンシェルジュについて理解を深めることができました。栄養士の仕事は思っていたよりも難しそうだけど、とてもやりがいのある仕事だと気づきました。そして何より、大学での学びに関心が高まり、もっと広い視野で進路を考えてみたいと思いました。

白ゆり通信 第6号

木曜日, 12月 20th, 2018

白ゆり通信を発行しました。

 

これまでの白ゆり通信はこちら 

白ゆり通信を発行しました

 

白ゆり通信2号

 

3年健康スポーツコース  健康Ⅲ課題研究発表会

月曜日, 12月 17th, 2018

11月28日(水)5・6限、記念館で3年生健康スポーツコース「健康Ⅲ」の課題研究発表会が行われました。1学期から準備を始めて準備期間4~5ヶ月を要しました。
アンケート調査から始まり、疑問に思ったことについて自分たちで仮説を立て、その検証のために介護施設や子どものスポーツ教室などにお邪魔し、実践したことをもとにデータを作成しました。自分たちで練習メニューを改善して、メンタルトレーニングすることで試合に役立てたグループもあります。各グループで発表内容も工夫し、参加した1・2年生の健康スポーツコースの生徒は先輩の発表に聞き入りました。発表後は最も魅力的なグループへの投票も行われました。研究テーマは以下のようになっています。

テーマ
「メンタルコントロール」
「sport disability~スポーツを思いっきりするためには~」
「ベストパフォーマンスを出すために!」
「Relapse prevention~怪我を少なくするために~」
「スポーツのための食事法」
「スポーツ障害~今日からできるけが予防!!~」
「子どもスポーツの効果」
「東京パラリンピックにむけて自分たちができること」
「疲労を回復するためには」
「ケガから復帰までの運動処方」
「What´s Nutrition~本当にプロテインは必要か~」
「夢を叶えるためには」

★2年生感想文より★
先輩方の発表を聞いて、スポーツをするということは食事やケガ、メンタルなど様々なことが関わっていることが分かりました。
私も自分であんなプレーをしたいな、こんなふうになりたいなと思うことがたくさんあって、練習してみるけどうまく出来なかったり、試合ではミスばっかりで暗くなって自信をなくしてしまったり、メンタルが弱いことがあります。また、朝練があるため朝ご飯を食べる時間がなく偏った食事を摂ることがあったり、きちんとした食事が出来なかったりしたけれど、今日の先輩の発表を聞いて少しでも意識して生活してみようと思いました。ケガはスポーツをする上で絶対に関係することで、ケガで悔しい思いをすることがあるかもしれないが、自分に出来ることを見つけて試合でベストパフォーマンスを出せるように頑張りたいです。スポーツはするだけでなく、「支える・見る・調べる」など、たくさんの関わり方があることを改めて知ることができました。2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、私たちも何か出来ることがあると思うので、人の役に立てるようなことをしたいと思いました。
来年は自分たちがスポーツについて課題研究し、発表する立場になるので日々スポーツについて興味関心を持ち、気になったことは自分から積極的に調べていきたいと思いました。また、生活習慣を見直して意識を変えて練習に取り組んでいきたいと思いました。
最後の試合まで7ヶ月、後悔しないためにも今を頑張ろうと考えさせられました。
(ハンドボール部Sさん)

 

 

「きらり輝け! 高校生キャリア教育フェア2018」に参加しました。(家政科1・2年)

木曜日, 12月 6th, 2018

11月24・25日の2日間、コンベックス岡山において「きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2018」が開催されました。
倉敷中央高校は、25日に家庭学科の体験コーナーを担当し、「粘土で作るカップケーキ型メモスタンド」を来場のお客様に製作していただきました。
カップケーキ型の土台にホイップ粘土を絞り、ビーズなどで可愛くデコレーション、ワニ口クリップをさして完成です。
約180名のお客様に体験していただくことができました。

「フラワーデザイン講習会」(家政科3年)

木曜日, 12月 6th, 2018

11月28日にすみれ花店の高橋由紀先生を講師にお迎えし、「フラワーデザイン講習会」を行いました。
フレッシュのヒムロ杉を使ってのリースを作りにやや苦戦。でも、姫リンゴや松ぼっくりなど各自思い思いに装飾し、とても素敵なクリスマスリースが完成しました。

(生徒の感想)
「材料は、皆ほとんど一緒なのに、こんなに個性が出るものなんだと皆のリースを見て思いました。作る過程も、完成した時も、飾った時も、楽しく、とても楽しいクリスマスが過ごせそうだと思いました。」
「楽しかったです。講師の先生がスラスラされるのを見て、できそう!と思いましたが、難しくて苦戦しました。皆の作品を見ると、同じような装飾パーツなのに配置などによりガラリと変わると思いました。姫リンゴが本物なのにも驚きました。またリース作りをやりたいと思いました。クリスマスを先取りできました。」